こんにちは😄 ‼️‼️
広島パーソナルジム、ボディケアホームの砂野です😊!
今日は『朝に運動することのメリット』についてのブログを投稿していこうと思います😊!
はじめに
- 起きても体が重い、午前の集中力が続かない…そんな日は誰にでもあります。
- 朝に“少しだけ”体を動かすと、体温と血流が上がり、脳も体も起動がスムーズになり、1日のパフォーマンスが大きく変わります。
なぜ朝の運動が健康に良いのか?
- 体温上昇で覚醒:身体を動かすことで深部体温が上がり、眠気が抜けやすい
- 自律神経の切り替え:交感神経が適度に優位→集中・活動モードへ
- 姿勢リセット:寝姿勢で硬くなった脊椎・肩・膝・股関節を動かし、こわばり軽減
- 気分の底上げ:運動は気分・意欲の改善に役立ちます!
朝の運動を最大化する「前夜〜朝」の整え方
- 前夜の仕込み:運動ウェア・水・マットを枕元 or 玄関に。意思決定をゼロ化→迷わず実施へ。
- 起床直後の光:カーテンを開けて自然光に浴びる。
- 補水:水または白湯200〜300ml。
- 朝食の考え方:
- 空腹でふらつく人→軽食(バナナ+ヨーグルト/小さなおにぎり等)
- 空腹で平気な人→運動→朝食でも可
- やりすぎ回避:朝いきなり高強度は不調の原因に。最初の1〜2分は“ほぐし”から!
続けるコツ
- 起床後すぐの“固定枠”に入れる(歯磨き→水→運動の順でルーティン化)
- ハードルを極端に下げる(最低“1回”だけでもOKにする)
- 見える化:カレンダーに○×、合計分数を記録
- ご褒美を設定:7日連続で"小さなご褒美"
- 服とマットを前夜に準備:意思の消費を減らす
よくある悩みQ&A
- Q. 朝ごはん前でも大丈夫?
A. 問題ないです。低血糖感が出る方は水分補給と少量の軽食を! - Q. 何時がベスト?
A. 生活リズムに合わせて“同じ時間”がおすすめ!起床後60分以内が続けやすいです。 - Q. 雨や忙しい日は?
A. その場で足踏み運動やYouTubeを活用!運動ゼロ日を作らない!
まとめ
- 朝の短時間運動は、体温・血流・姿勢・気分を整え、1日の質を底上げ。
- まずは小さく開始(1〜5分でもOK)→習慣化→余裕が出たら時間や強度を段階UP。
- 不安がある場合は、無理のない範囲で!
体験を予約する(60分・当日OK)