ボディケアホームの砂野です😄!
昨日は定休日だったので、嫁氏と久しぶりに「ミナモア」に行ってきました😄!
市電の広島駅が完成して初めて乗りましたが、すぐにミナモアに入れて便利になっていますね🤩‼️‼️
オープン当初と比べると、平日だったということもあり比較的人は少ない印象でした😊💡
夕食は、松茸をいただき秋を早速感じました😆🍂
ということで、今日は、「気づかないうちに進行?脂肪肝のサインと生活習慣の改善法‼️」というタイトルでブログを投稿していこうと思います✏️
健康診断で「脂肪肝」と言われても、痛みなど自覚症状がないことが多く、対応が後回しになりがちです。ですが、放置すると肝臓だけでなく心血管リスク(虚血性心疾患・脳血管疾患・動脈硬化性疾患など)も高まります。このブログでは、脂肪肝の基礎知識と、今日からできる予防・改善の具体策を紹介していきます。
Q1. 脂肪肝は元に戻せますか?
A. はい。5〜10%の体重減量や運動で肝脂肪・炎症・線維化の改善が期待できます。個人差があるため、目標と経過は医師と共有しましょう。
Q2. どれくらいの期間で良くなりますか?
A. 個人差が大きく一概には言えません。ただし、数カ月単位の減量・運動継続でエコー所見の改善がみられる例はあります。治療計画は必ず医師と相談してください。
Q5. 運動が苦手でも効果はありますか?
A. あります。週150分の中強度をまず目標にし、息が上がらない範囲の速歩からスタート。
脂肪肝は“静かに進む生活習慣病”ですが、体重の5〜10%減、週150分以上の有酸素+筋トレ、砂糖・甘味飲料を控えるといった基本を続ければ、改善は十分に期待できます。検診で指摘されたら、まずは医療機関で進行度を確認し、無理のない生活プランに落とし込みましょう
体験を予約する(60分・当日OK)
コースのご案内
アクセス(広島市中心部・袋町)